美タミン通信第4回「気になる!冷え症の話」
今年もあと一ヶ月で終わってしまいますね。寒さも一段と厳しくなってきたこの時期にぴったりの「冷え症」について今回はお話ししていきます!
まず、「冷え症」とは何か簡単にご説明していきます。冷え症は自分だけ寒いと感じることや、気温の低下に対して体温調節が上手くいかず体の表面の温度が低下した状態になる事を言います。
主に手足の先や背中など局所的に皮膚温が低下する事などがあげられ日常生活に支障を来す場合があります。
なぜ冷え症になってしまうのか、理由は様々ですが特に起こりやすい原因をあげていきます。
・自律神経が乱れ血流が低下してしまう
・冷たい食べ物、飲み物を好んで頻繁に摂取している
・運動不足
・お風呂はシャワーのみで、湯船に浸かっていない
など、主に生活習慣から来る物がほとんどです。
では、冷えってなおらないの?改善って出来ないの?とよく質問を受けることがありますが、ちょっとした工夫や生活習慣を見直すことで改善は出来るんですよ!
では、改善策をご紹介していきますね☆
・湯船にしっかり浸かること(水温は38〜40℃がおすすめ)
・ストレッチなどの適度な運動
・冷たい食べ物は避け、体を温める食品を摂取する(生姜、ネギ、ゴボウなど根菜類、りんご、栗、はちみつ等)
・白湯を朝起きたらコップ一杯分飲む
これらのことを無理なく取り入れる事で冷えの症状は改善していくと思いますよ☆
また、冷えは放置していくとめまい、頭痛、肩こり等を発症させ悪化させていきます。
冷えは万病の元と言われるくらい人間本来持ってる機能を低下させ、不調を起こしてしまいます。もしもと思われる方は改善方法を実践してみて下さいね♪
冷えに負けない元気な体を作って、今年一年残り乗り切って元気に新年迎えましょう(*^_^*)